あくまで私の場合だが焦燥感
焦燥感の元となる悩みと、糖質の摂りすぎに気をつけることで衝動を抑えられると判断しました。
過去の日記から抜粋
半年以上前だけど、考えた方はこの時から変わっていないです。
まったく抜かないのではなく、少しでも大量抜毛したくなる時期を延ばすことが重要だと考えるので、やはり衝動と向き合うことは避けられないんでしょうね。 そうは言っても昨日サイドをかなり抜いてしまいました。原因も分かってますが、なかなか上手くいかないものですね。。 *** 以前、焦燥感と抜毛、うつ病と糖質の関係について思うことを書いたが あの後、また気になることがあった。 ゆるい糖質制限(※)は続けられていて比較的穏やかに過ごしていたのに ある夜、すごく髪の毛を抜きたくなった。 それはもう抜かないといてもたってもいられないくらい。 今も若干焦燥気味だが、まったく比較にならない。 あの気分は抜毛症の人でないと分からないのではないか。 ▼回顧 焦燥(イライラともいえない胸がつまるような重苦しい焦り・不安) ↓ 抜く、気持ちいい ↓ もっと・・・←これがまた焦燥につながる ↓ ループ、サイド丸ハゲ 焦燥感の原因はなんとなく察しがついた。 仕事のことで少し悩んでいた。 退職者が出て、その人の仕事を私が担当することになり大急ぎで引き継ぎしている。 その代わり私と2人でやってきた今までの仕事をもう一人の人に引き継がなければならず 私の代わりに新人さんが対応することになっているが、 もちろんすぐに代わりとはならない。 受け取りはするが、なかなか渡しきれない上に、 引き継ぎ先の人に少し嫌みっぽいことを言われてしまい参って家路についた日だった。 簡単に言うと、確信を持ったのは焦燥感の原因は色々あるということだ。 分かってるよ!って思った人多そう・・・w ▼今考えている可能性の図式はこう 抜毛症 ←-- 焦燥感 ←-- 低血糖(うつ病の原因?)? ↑-------- 仕事や生活する上での悩みごと ↑-------- 認識すらできていない何かのストレスがあるかも? 朝まで結局眠れず考えていたら、まあ仕事のことなんで 解決策が思いついてすぐ実行に移したら、そんな焦燥感は消えたんだけど、 たぶん問題なのは三つ目、自覚がない悩みや焦燥、不安をじわじわと感じちゃっている場合、 自覚がないから、なんで抜きたいのか分からない、やめたいけど解決策も浮かばない。 ずーっと今後の生活(生涯独身じゃないかとか)や年収が増えず、 仕事は忙しいままなんじゃないかとか、今すぐどうこうできそうに無い問題を あーでもないこーでもないと考えている時期があった。 もちろん、人生で一番ハゲた。 ま、それも大目標を見つけてクリアはしたんだけど、これには大きな環境の変化も必要だった。 ずばり県をまたぐ引っ越しもした。 ◆今日の結論 (1)抜毛の原因は焦燥感で間違いない、ただし焦燥感の原因は色々ありそう (2)自覚や認識のない不安や焦りはできるだけ前向きに捉え直すか、環境を変えてみてはどうか もし、私と同じように悶々と毛を抜き続けて、 焦燥の理由または解決方法も分からず不安に襲われている人がいるなら 自分に言い聞かせる意味も多分に含めて、 あたりまえと思わずに自己の問題と向き合ってみてほしい。 面白いのは、あ、今●●のことで悩んで抜きたいんだな私、と 客観的に思うと、少し気持ちが和らいで抜くのを我慢できた。 それでもしんどいときは優先度の低い部分を抜けばいい。 (※)私のは糖類制限の表現の方が正しいかもしれない もし読んでくれている人がいるなら、 私は熱心な制限ダイエッターでもないので緩く捉えてほしい。。
0 コメント
あなたのコメントは、承認後に掲載されます。
メッセージを残してください。 |